子供達のほうが家は欲しい!!
2021.04.03
子供達のほうが家は欲しい!!
こんにちは住環境アドバイザー小川です。
現在48歳です。うお座です。
びっくりする方もいらっしゃいますが私には
27歳の息子がいます。
(幼い頃は可愛かった・・・今では身長176㌢・・・)
とても悲しいことですが・・・
私の息子は今の新しい家に2年だけしか住みませんでした。
なさけない話ですが、私の家造りが遅くなった理由は、
安い土地を買う為に子供が学校区を気にしない高校生になるまで土地探しを待ち続けたからです。
でもそのおかげで相場が700万円以上する土地を200万円も安い500万円で購入することができました。
土地を安く買えた為、200万円の予算で太陽光発電システムをカーポートの上に搭載しています。
夏はリビングのエアコン1台を弱運転で毎日涼しく冬は蓄熱暖房器1台で家全体があたたかく、こんなに快適なのに年間の累計光熱費はなんと電気代月々500円!!
借家でうだる暑さだった夏はなんだったんでしょう・・・。
さらに電気代がない分、子供の為の学習塾などの教育費に使うこともできます。
でも私の息子は早く自分の家、自分の部屋が欲しかったみたいです。
息子に理由をきいてみました。
第一位、友達に自慢したいから・・・
借家じゃ狭いし汚いし・・・・
第二位、声が外にもれるから・・・
音楽なども楽しめない・・・
第三位、暑いし寒いしうるさい・・・
勉強に集中できない・・・・
勉強に集中できれば・・もっといい学校に・・・
いい大学に・・・国立で学費も・・・ 勉強の件は息子の学力の良し悪しもあるのでこれ
以上の事は言えません・・・でも可能性はあります。
家が欲しいのは、大人だけではありません。
断然子供達のほうが家は欲しいはずです。
住宅見学会場での会話の中で
Q いつごろ家造りをお考えですか・・・
A 子供が小学校に入るまでに・・・
子供達に聞くと
Q 家はいつ欲しい?
A 今すぐほしい!!!!!
皆さんも大人になる迄、アパート暮らしをしていましたか?
転勤族のご家族でもない限り少ないと思います。
皆さんは実家はありますか?
私たちお父さんお母さんもほとんどが
マイホームを持って我が子を守ってきました。
ちなみに私も生まれた時には家がありました。
狭いけど愛着のある古い家です。
金利の低い今だからこそ、家造りを真剣に考える
時期です。家造りを先延ばしにする事で何百万円
以上も損する可能性があります。
金利が上昇すれば・・・・○○万円損します。
家を建てるまで家賃○○万円×○○か月損します。
ローン完済年齢が60歳を超える方
ローンを払いながらの定年後無収入期間
生活するのに最低250万円×〇年必要です。
金利の低い今だから決断するのではなく、
子供達の為、将来の自分達の為に考えましょう。
おねがいです。子供達の為にも真剣に家族で
話し合う時間を造りましょう。
小川でした。