Staff Blogスタッフブログ

宮崎の注文住宅~優家~共働き夫婦に人気!お風呂の特徴3選

本日は「お風呂」について書いてみたいと思います。

このブログを書いているスタッフNはまあまあな年齢で、うっすら記憶に残っている一番古いお風呂は石、セメントで出来たお風呂です。

確か五右衛門風呂というのだったと思います。

薪をくべ、下から火を焚いて沸かすお風呂で、風呂釜が熱いので入るときには底板が必要です。

底板を上手に足で踏みつつ沈め、その上に乗るようにして湯舟につかるのです。
※子どものころ熱いのが怖かった!

どういうお風呂かと申しますと・・・

宮崎の注文住宅_五右衛門風呂.jpg

フリー素材がなくAIに書いてもらったらこのような画像が出力されました↑
※これに入ると完全に調理されてしまいますね。

正しくはYoutubeなどでは「古民家」「五右衛門風呂」など検索すると当時の懐かしいお風呂が映像で見れますよ!!

✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧

さて、前置きは良しとして

皆さまは「家を建てる」としたら、そしてその家の「お風呂」をイメージするとしたら、どのようなお風呂を思い描きますか?

宮崎の注文住宅_海の見えるお風呂.jpg

私はこのように願わくば海が見えリラックスできるお風呂、、、とそう思ってしまいます。
※ ↑こちらはフリー素材から。

一方、実際に家を建てられた方はどのようなお風呂を選ばれているでしょうか。

この記事では選ばれるお風呂の特徴3選をご紹介したいと思います。

宮崎は殆ど、と言いますか、全国的に現代は夫婦「共働き」です。

共働き夫婦にとってお風呂が日々の暮らしの癒しとリラックスの場所であることは必須ですが、何が癒しとリラックスになるかと言えばそれは何より、海が見えるとかそんなことではなく

「掃除がラクチン」

なことです。共働き夫婦にとって、限られた時間の中で家事を効率的にこなすことは重要です。
特に、毎日使用するお風呂の掃除や管理は大きな課題。

それから、掃除のしやすさだけでもなく、光熱費や健康を考えると「お風呂」も「居室」と同様に断熱性も重要です。

我が家のようにお風呂が寒いと「ヒートショック」を起こしかねません。※築40年以上

交通事故よりもヒートショックで亡くなる方の方が3倍多いのです。
https://tenki.jp/heatshock/
※日本気象協会と東京ガスはヒートショック予報を出しています。


それからお風呂は「入浴」だけでもなく「浴室」として家事ラクの大きな役割を担います。

目次


1. 掃除がラクな最新バスルーム設備


最新のバスルーム設備!と言えば
自動洗浄機能付きで入浴後に自動で浴槽内を洗浄してくれる浴槽もありますし、そういう最新のお風呂が人気なのでは?!

と思う方もいらっしゃいますでしょう。

ところが実際に皆さまが選ばれるのは足し算ではなく設備を「引き算」した設計です。

鏡--いらない

窓--いらない

棚--いらない

おしゃれなタイル--いらない

入り口ドア--出来るだけ掃除が簡単で済む設計

壁もとにかくツルっと、できるだけ目地が無い壁をお選びです。

そう。ゆっくり湯舟につかれたらそれだけでリラックス。
あとはサクっと拭き取るだけでラクチン。そんなお風呂が人気ですよ。

宮崎の注文住宅_システムバス.jpg

※シンプルが人気!!

目次に戻る

2. 高断熱で快適なバスタイムを実現

リブハウジングでは、家全体を高気密高断熱で仕上げますので

この寒い時期でも「お風呂に入るのはいいんだけど、入る迄が寒いし、髪や身体を洗うのも寒くて」そんな心配はありません。

断熱性の高い素材と浴室まわりにもしっかりと気密断熱を施すことで、冬場の寒さ対策はもちろん、夏場の暑い時期にも効果を発揮します。

高性能な断熱材を使用した浴室ユニットを選択することで、外気温の影響を受けにくくなりまるのです。
お湯の温度も下がりにくくなるため、追い焚きの頻度を減らすことができ、エネルギー効率も向上します。

もちろん、換気もしっかり外へと排気します。24時間換気機能を備えており常に適度な空気環境を保つことが出来ます。カビや臭いの発生を抑制し、清潔で快適な浴室の環境を維持できます。

目次に戻る

宮崎の注文住宅システムバス2.png

※もちろん、窓や鏡、設置する・しないはお施主様が自由に選択できます。

3. お風呂まわりは家事ラク神動線

リブハウジングではお風呂・浴室まわりが家事ラク「神動線」の要の場所となっています。

お風呂はただ脱衣・浴室ということだけでもなく、共働き夫婦の家事をとことん効率的に家事ラクにします。
お風呂に入る際に脱いだ服を洗濯カゴ・洗濯機に入れる、洗う、干す、畳む、しまう、の流れをお風呂廻りの数歩で完結することが出来るよう、設計するのです。

換気や調湿効果が高い環境だから部屋干ししても臭いませんし、湿気が籠ることもありません。
乾いたらそのままファミリークローゼットに畳んでしまえますし、畳まずそのままかけることも出来ます。

洗濯から干す、畳む、しまうのもとても楽なのが神動線の浴室です。

また壁の素材が「漆喰」であることも功を奏しています。

目次に戻る

宮崎の注文住宅_浴室.jpg

※脱衣室で部屋干し!ファミクロと繋がる動線で超家事ラク!です。

まとめ

共働き夫婦にとって、理想的なお風呂空間とは、掃除のしやすさ、家事を助ける場所でもありました!最新のバスルーム設備、も良いのですが引き算のお風呂で、日々の生活が快適になり、貴重な時間を有効に使えるようになります。

メンテナンスの手間を最小限に抑えつつ設備を減らした一方で、お風呂にスピーカーをつけることを選ばれるお施主様もいらっしゃいますよ!音楽を聴きながら快適なバスタイムを楽しむことができます。

時間とエネルギーの節約は共働き夫婦の生活の質を大きく向上させることでしょう。

目次に戻る

宮崎の注文住宅お風呂.jpg

※モデルハウス:優家 バルコニーにもバスタブ設置

#共働き夫婦 #バスルーム設計 #お風呂掃除 #高断熱浴室 #換気システム #時短家事 #快適バスタイム #省エネ住宅